2012年12月2日日曜日

その科学が成功を決める

リチャード・ワイズマン

その科学が成功を決める


多岐にわたる心理学の研究論文が載っている専門誌を読み漁り、

行動科学の各分野から数百種の研究結果を集積した結果、

著者は手っとりばやく自分を変える方法を発見する。

言ってみれば、Evidenced Based 自己啓発である。

 

気分よく過ごす、つまり、幸福を感じるためには?

 

お金(給料)と幸福は大きく関連しない。

マイナス思考を抑えつけようとしてもうまくいかない

他人と話しても気分ははれない

 

有効な方法は、

日記を書く。特に。。。

いやなことを打ち明ける

感謝をあらわす

夢ある自分の将来を書く

買うなら品物より体験を、自分以外のことにお金を使う

微笑み、背筋を伸ばし、たのしげにふるまう

 

面接でうまくいくには?

 

学校の成績や経験ではなく好感度が重要

弱点は先に、強みは後半に話す

位置は真ん中が好ましく、難しい言葉は使わない

フランクリン効果(自分が力を貸した相手を人は好きになる。大きな要求は逆効果。)

失策効果(ときどきへまをすると好感度がアップ。ただし完璧な人間と思われている場合)

噂話(噂話、悪口は、好感度を下げる)

恩恵(好意)をほどこすと、相手はそれ以上にお返ししようとする。最大の効果は、知らない者同士で、内容は些細もないものも、思いやりにあふれている場合。

 

夢をかなえるためには?

目標達成のために計画を立てる

正しい計画を立てる、友人や家族に目標について話す、達成した時のプラス面だけを考える、ご褒美を用意する

計画を先延ばしにしないために、数分だけでも手をつけてみる

目標達成のメリットと、障害と対処を考える

 

よいアイデアを生み出すためには?

集団でのブレインストーミングは集団での手抜きにむしろ陥りやすい

意識をそらせて、無意識を働かせる。パズルをするなど。

緑を置く。モダンアートを置く。テーブルを手前に引く。

 

よい決断をくだすためには?

個人で決断するより、集団で決断すると、極端な決断をきたしやすい。

 

二者択一の決断をするときは意識を働かせ、状況のプラスとマイナスについて冷静に理性的な判断をおこなう。

選択がもっと複雑な場合は、意識の力を眠らせて、無意識を働かせる。

人はしなかったことを悔やむことが多い。チャンスに対しては常に実行を心がける。